青春18切符 東海甲州遠征②-①
今回のコース
☆1日目
大阪6:35→8:22米原8:33→9:05大垣9:11→10:39豊橋10:42→11:17浜松→休憩→浜松12:10→13:39興津13:54→14:13富士14:17→17:14甲府→休憩→甲府20:40→22:26松本
★2日目
松本11:34→12:10辰野12:29→15:09天竜峡15:11→18:24豊橋
豊橋20:23→22:10米原22:14→23:37大阪
前回の続きです。
青春18きっぷ 大阪発一泊二日の旅①-②身延線と飯田線遠征 駅メモ大阪発 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
松本駅前散策
本日は松本駅から出発します。朝は少し早くおきて駅前にある蕎麦屋さんでモーニングそば。
せっかく松本に来ているので、食後の散歩がてらに、ふらふらと観光。
駅から歩いて15分~20分ぐらいのところに松本城。中に入るのにいくらかかかったような気がします。
かなり寒いので、とりあえず次の場所のなわて通りに。店はまだあいていませんでしたが、ウィンドウにはカエルの置物がちらほらと。
この地方ではカエルが有名なのでしょうか。
朝が早いので店はどこもあいていませんでしたが、ひとしきり松本市内を回ったあとは、土産物を買って、松本駅ビルにある喫茶店で列車の発車までのんびり休憩。
※買ったお土産。
かなりのんびりしすぎたので時間がなくなってしまいました。
松本駅から出ているローカル線のアルピコ交通の新島々行きは暖かくなってから行こうと思います。
アルピコ交通の列車はなかなかかわいらしい列車でした。次の遠征で乗るのが楽しみです。
ホームを変えて、飯田線に乗るため甲府行きに乗って昨日の道を岡谷駅まで戻ります。
途中の塩尻駅から辰野駅まで分岐ルートがありますが、接続がよくわからず。
乗り換えアプリに表示されたとおり岡谷駅まで。
とりあえずは分岐路線(赤点線部分)をレーダーで取得しておきます。
岡谷駅からは本日の目的の飯田線に乗ります。
飯田線はもともとは、いくつかの私鉄が結合した路線のため、駅数が100駅近くあります。ここからは六時間の長旅になります。
ただただクロスシートであることが救いです。
途中の中間駅である天竜峡駅で乗り換えますが、乗り換え時間は短く、乗り換えた後の列車も終点の豊橋まで車内販売もないので、この岡谷駅で飲食物は用意しておく必要があります。
飯田線は天竜峡に向かって、緩やかに山を登っていきます。秘境駅で有名な路線ですが、風景は山あいの景色ではなく、遠くの南アルプスを見ながら都心郊外のような景色がずっと続きます。
徐々に山を登って行くに連れて景色が変わり始めます。
かなり高い所まで登ってきました。
ようやく中間地点の天竜峡駅へ到着しました。
向かい側のホームに停まっている豊橋行きの列車に乗り換えます。
そこそこ乗客がいますので、ダッシュで席を確保。もちろん飯田線でも同じ駅メモerと駅の奪いあい。昔に比べて駅メモ人口が増えたような気がします。何か分からないけど少し嬉しくなります。
天竜峡駅からは山を反対側に降りていきます。ここから先、反対側に山を降り始めると景色は一変します。並んでいた家は、急に見えなくなり、山奥の風景に。
天竜峡からは豊橋側に秘境駅がいくつかちらほら。何人かが秘境駅から乗ってきました。
秘境駅で過ごすことで何か感じるものでもあるのでしょうか?
わからない筆者は修行が足りないと感じる瞬間でした。
そんな秘境駅が続く路線の間で、テレビでみたことのある駅がありました。駅舎が温泉旅館になっています。
列車が混んでいたので写真が取れなかったのですが、他にもトンネルとトンネルの間の駅や駅がトンネルに突っ込んでいる等、珍しい駅かあるようです。
さすがに岡谷駅から乗っていますので、風景や列車に乗るのも、さすがに飽きてきました。早く着かないかと時計を見ながらポチポチすることになります。
ようやく豊橋駅に到着。これで長かった飯田線もコンプリートです。
飯田線の感想ですが、さすがに疲れました。あまり詳しくないのですが、飯田線は実は秘境駅や景色、橋梁など見所いっぱいの路線のようです。
ただ、筆者としては、多少お金を払ってでも、特急に乗ることをオススメします。
六時間ずっと乗りっぱなしは、さすがに辛いものがあります。
豊橋駅では、駅の外に出て休憩。駅前はイルミネーションで彩られています。
東海地方のローカルチェーン店で晩御飯。
[tabelog:2594902:detail]
豊橋カレーうどんを頂きました。
カレーうどんの下にとろろ昆布とご飯が隠れています。カレーうどんを食べた後にカレーリゾットを食べて二度美味しい、みたいなそんな感じです。
食べた後は豊橋の駅ビルのカルミアでお買い物。竹輪が有名なようです。
そこそこに豊橋グルメを堪能したところで、新快速で大阪に向かいます。
米原駅で乗り換え。
米原からは、いつもの新快速で大阪まで。
本日はこれにて終了。
トップ画面
#17