駅メモ 関西発広島県遠征②-②
今回のコース
☆1日目
大阪6:00→7:30姫路7:31→9:08岡山9:11→10:45糸崎10:53→12:43宮島口→広島市内
★2日目
八丁堀→縮景園前→徒歩→広島城→徒歩→県庁前9:36→9:39新白島9:54→9:57広島10:03→10:52呉→休憩観光→呉14:04→14:14広島14:15→15:42三原16:04→16:34福山→休憩→福山17:30→18:19岡山19:17→20:40姫路20:54→21:58大阪
前回の続きです。
青春18きっぷ 広島観光一泊旅④-③ - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
広島遠征からの帰り道の呉市内観光を終えて、大阪方面に帰ります。
広島発 青春18切符 大阪遠征
広島から関西へ遠征する場合、このブログの逆のルートを使うことになります。
広島から関西に遠征する場合は、鉄道よりもバスを使ってレーダーを使いながら北陸や名古屋方面の遠征を先に行い、広島〜大阪区間をある程度取得してから、青春18切符で残った路線を埋めて行く方が良いように思います。
呉線 呉駅〜福山駅
昼の時間帯は呉から三原への直通列車は出ておらず、呉線の中間地点の広駅乗り換えしなければなりません。広駅まで10分程度なので、早く行って並ぶ必要はありません。
広駅では乗り換え時間がわずかしかなく、そのままホームの向かいに停まっている糸崎行きの列車に乗り換え。広駅から先も瀬戸内海が車窓に広がります。瀬戸内海には牡蠣の養殖場がチラホラ。
遠くにはしまなみ街道が見えます。カメラ越しではわからないですが、肉眼ではわりと綺麗に見えました。
しまなみ海道が見えれば分岐路線の呉線もあとわずかです。
三原駅では、行き道の逆で終点の糸崎まで行かずに三原発の岡山行き列車に乗ります。
※参考記事
駅メモ広島遠征 宮島観光④-①関西発青春18きっぷ一泊旅 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
ここからは岡山県特有の黄色の車両で岡山行きに乗り換えます。この車両は激混みで、行き道で見た姫路岡山区間のようです。
新幹線が止まる駅の福山市駅で多少は人が降りていきますが、やはり混んでいることには変わりありません。
このまま岡山駅まで乗っていてもいいのですが、一時間後に福山駅発の快速サンライナー岡山行きに乗るため途中下車します。
乗車予定の快速サンライナーは一時間後に発車しますが、各駅停車と比べて福山〜岡山区間の乗車時間が30分程短縮されます。
そのため福山で途中下車して一時間近く休憩時間を取ったとしても、元々乗っていた各駅停車に比べて岡山駅の到着時刻の遅れはわずか30分ほどになります。
福山駅前には福山城もあり飲食店も数多くありますので、途中下車しても退屈しないはずです。福山駅での途中下車は、駅前を回る時間を作れるうえに快適な列車で岡山駅まで行けるのでオススメです。
駅メモ 山陽本線 福山駅前散策
福山駅を散策します。夕方前で、ちょうど小腹が空いてくる時間です。尾道では接続が悪く途中下車することができませんでしたが、尾道ラーメンを食べに 一丁 という駅前のお店に。
尾道ラーメンは、たくさんの背油が乗っていてコッテリしてるかと思いきや、あっさりと薄味のラーメンです。広島ラーメンの爆弾屋という店もそうでしたが、広島エリアのラーメンは基本的にどれも薄味な気がします。
家でラーメンを作って食べるならば、冷凍物の方が洗い物も少なく、作るのも簡単なのでオススメです。最近の冷凍ラーメンはかなり美味しくなっています。
下手したらその辺のラーメン屋さんより美味しいかもしれません。
食べ終わった後は、駅前にある福山城へ。駅のすぐ隣にある城もなかなか珍しいもので、撮り鉄の人々のスポットにもなっています。
列車の写真を取るためにスタンバイしている写真家の方々がいました。福山駅を眺めた感想ですが、今後に遠征予定の福塩線のホームだけが、ポツンと離れ小島になっているのが印象的です。
奥へと進むと、広場にはサクラが咲いていて、後ろの福山城が際立ちます。
時間的に、お城の中には入れませんでしたが、とりあえず駅に戻ります。
(ラーメン屋さんに寄っていなければ、城内に入る時間も確保できたと思います。)
駅に到着すると間もなく岡山行き快速のサンライナーが来ました。ガンダムに出てくるズゴッグなような車両です。福山駅発のため列車はかなり空いていて快適です。
列車が空いているので、行き道や帰りの普通列車とは違って、景色を楽しむ余裕もでてきます。ただし、福山駅からの車窓は城に釣られて左側に座ってしまうと新幹線の梁しか見えません。
しばらく新幹線の下を走る間は梁の景色が続きますが、こういった車窓も、これはこれで特徴ある風景です。
福山〜岡山間では、平行する井原鉄道をレーダー取得できるので、レーダーで路線コンプリートしましょう。
列車は岡山駅まで、ガラガラな状態でしたので、のんびりと車窓の新幹線の梁をみながら岡山駅に到着。
山陽本線 岡山〜大阪
青春18きっぷの場合、どうしても岡山駅で多少の待ち時間が出てしまうことが多くなります。次の列車まで、ちょっと外に出て一服。
ここで一口情報です。岡山駅でトイレに行く場合、改札を出てから探すとかなり遠くまで歩かなければなりませんので、用を済ますならば、改札の中で済ます方が良いです。
ホームに戻ると、姫路行きの列車にのる人が列をなしています。
上郡、播州赤穂経由のどちらの姫路行きも、列車はすし詰め状態になりそうです。
なんとか座れましたが、やはりこの路線は人が多く、座っていてもかなり疲れます。
姫路に到着。ここで寄り道してもいいのですが、さすがに長い列車旅で疲れていますので、いつもの新快速に乗って大阪まで帰ります。
普段から新快速に乗っているので、基本的になんとも思わないのですが、青春18きっぷの遠征で各駅停車の列車ばかりに乗っていると、姫路から米原までの長距離を走る新快速が無料であることの素晴らしさを改めて感じます。
姫路から一時間。ようやく大阪駅につきました。本日はこれにて終了。
中国地方まとめ
大阪発 中国地方鉄道旅まとめ 青春18きっぷ 駅メモ攻略 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
トップ画面
#35