関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

大阪発 駅メモ攻略 駅メモ全駅、全鉄道路線制覇を目指して、青春18切符や高速バスを含めて移動記録をのんびり更新していきます。攻略情報ではないので参考程度に考えていただければありがたいです。

【南海沿線観光】南海高野線 高野山観光

南海高野山観光

難波→橋本→極楽橋→高野山

f:id:sMasa:20210616202958j:image

前回の鉄道旅

駅メモ 東海地方遠征まとめ - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

南海電車 沿線観光

難波駅から高野山まで、約一時間半の小旅行になります。橋本駅での接続の良いなんば発の急行に乗れるようにを出発時間を合わせましょう。

駅メモ旅はこちら

南海高野線

本日は難波駅からスタートです。

f:id:sMasa:20210616200554j:image

南海なんば駅のどこかには隠れた扉があるのだとか。その扉の先は社員食堂になっていて一般の人も利用できるようになっていてユーチューブでも話題になっています。

話題とはいえ、普通の社員食堂ですので今回は先に進みます。南海高野線はロングシートばかりで、南海本線に比べて席がかなり空いています。

f:id:sMasa:20210616201110j:image

 

大和川を超えて堺市内に入ります。川を渡る時はゆっくり徐行運転。

f:id:sMasa:20210616201337j:image

 

和歌山との県境あたりまで来ると、車内はこの通りガラガラになります。同行者はドラクエウォーク片手にあいも変わらず爆睡中。

f:id:sMasa:20210616201652j:image

 

橋本駅に到着しました。今回は観光列車の天空に乗車します。無料シートだけれど。

f:id:sMasa:20210616202245j:image

 

有料シートはこんな感じ。無料シートに比べてかなり豪華です。

f:id:sMasa:20210616202700j:image

 

先頭の展望席には子連れのお父さんが座っていました。子供さんがかなりはしゃいでいます。貸し切り状態の車両に先頭展望とはさぞ楽しいことでしょう。

橋本駅から高野山の斜面を登って行きます。

f:id:sMasa:20210616210332j:image

f:id:sMasa:20210616215121j:image

 

以前に折り返した高野下駅付近。レーダーで取得するならばこの駅までくる必要があります。高野下駅から先が上り坂の本番。

f:id:sMasa:20210616215312j:image

 

最近よく耳にするDIYでリフォームして、自然に囲まれたスローライフをおくれそうな家々が並びます。

関東で言うところの奥多摩みたいなところでしょうか。行ったことはないけれど…………。

f:id:sMasa:20210616215329j:image

山を登りきり終点の極楽橋駅に到着。極楽橋駅は改装されてとても綺麗になりました。

ちなみに、極楽橋駅では途中下車できるようになっています。駅員さんに声をかけて出た改札の外はこんな感じ。

f:id:sMasa:20210616220515j:image

途中下車できるとはいえ、誰が降りるのかと不思議に思います。極楽橋で立ち寄るところといえばトイレぐらいなので、そのままケーブルカーへ。

f:id:sMasa:20210616220809j:image

 

高野山行きのケーブルカーはおおよそ15分に一本出ています。そのまま乗り換えて高野山に入ります。

高野山観光

高野山駅前はバスロータリーと小さな食堂があります。世界遺産になった観光地は駅からかなり離れていますのでバスを利用しましょう。どの路線のバスも丁度よい間隔で走っていますので、高野山観光をするならば一日券がお得です。

f:id:sMasa:20210616221525j:image

 

時間はボチボチとお昼時。バスの乗務員さんから、オススメのお店と、赤門付近の釜飯のお店を紹介してもらいました。 

つくも食堂
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山243
r.gnavi.co.jp

f:id:sMasa:20210616223033j:image

定食についていたゴマ豆腐がなかなか美味しい。店にいた女性二人組も、ゴマ豆腐がとても大好きと話しています。朝ごはんはこれだけあれば充分だとのことです。

筆者は初めて食べましたが、沖縄のジーマミー豆腐のような滑らかな口触りでした。和歌山県民の間ではメジャーなローカルフードですが、高野豆腐ではないのが不思議だな。

 

食事を終えて近くの大門へ。ここが高野山の入口。バイクツーリングの方々をよく見かけました。

f:id:sMasa:20210617121324j:image

 

根本大塔に向かう道すがら、こんなところにファミリマート。

f:id:sMasa:20210617120954j:image

 

ファミリーマートから根本大塔は目と鼻の先です。ここではドラクエウォークのお土産を。鉄道旅でのお土産コンプリートは不可能に近いけれど、せっかくなのでついでに。

これが根本大塔。カラフルな建築です。f:id:sMasa:20210617122829j:image

 

寺の様式は宗派や建てられた時期によって、テーマが違うのでしょうか。

中学生の時に、平安文化や鎌倉、室町文化などそれぞれの時代の文化を習いましたが、中授業を真面目に聞いていれば良かった………。

こんな時に、歴史や文化を知っているのと知らないのでは感動が違ったりするのでしょう。学生の頃の勉強は案外大事です。

「塔前のベンチのモデルは誰だろう?」

f:id:sMasa:20210617122133j:image

 

これは流石に教科書にも載っていません。

 

根本大塔から再度バスに乗って奥の院に進みます。ここで注意が一つ。

バスの行き先をしっかり確認しましょう。真逆の駅に向かうバスも同じバス停にやってきます。

 

高野山

根本大塔エリア部分は数多くの小さな寺院がメインとなりますが、千手院口のT字路を境に奥の院までの通り道ではお土産屋さんが並びます。

バスで通り過ぎただけですが、ヤキモチという暖簾と、コウヤマキという看板をよく見かけました。

ヤキモチとは

高野山定番のお土産で、平べったいアンコの入ったお餅です。

コウヤマキとは、

コウヤ巻ではなくて、高野槇という植物の一種になります。

説明文を見るまでは、どんな食べ物かと話していました。どれだけ食い意地がはっているんだか………。

f:id:sMasa:20210617230225j:image

奥の院入口です。奥の院の姿見の井戸という井戸は高野山の七不思議と呼ばれる一つです。井戸を覗いてみても自分の姿が映らないことがあるのだとか。

f:id:sMasa:20210617231038j:image

 

七不思議については、こちらのサイトで詳しく書かれています。

 

ここから先は、墓地になりますので写真は撮っていません。企業が寄付を兼ねて作っているのか色々な形をした墓石がありました。

本堂まで雑木林を抜けていきます。墓地と地面に広がる苔が独特の雰囲気で、まるでジブリの世界のよう。

本堂でお参りをして戻ります。途中でトイレに立ち寄りましたが、様式便座にウォシュレット付のきれいなトイレでした。かなりの田舎にあるようなトイレを想像していましたが一安心。

 

一通り見て回り、16時前になりましたのでそろそろ下山します。帰りのバスから見えるお土産屋さんは店仕舞い中なので駅に戻ってケーブルカー発車時間まで小休憩。

高野山駅の二階に展望デッキとケーブルカーの設立の歴史のパネルがありまして、現在のそれは三代目のようです。

f:id:sMasa:20210617233539j:image

 

展望席からの風景は基本的に山しか見えません。


f:id:sMasa:20210617233628j:image

 

帰りの列車はクロスシートで貸切状態です。橋本駅で乗り換えて大阪市内に戻ります。

 

帰りは南海沿線のオススメのラーメン屋さんへ。ここのラーメンはとても美味しい。筆者は塩ラーメンが好きで食べ終わった瞬間にはついつい、

美味しかったと声が漏れるようなそんな優しい味です。

 

天下茶屋駅から少し歩いたのですが、残念ながらスープが無くなったため店を閉めたようです。


f:id:sMasa:20210617234257j:image

 

泣く泣く地下鉄に乗って真っ直ぐ家に帰りました。本日はこれにて終了。

次の鉄道旅はこちら。

関西発 駅メモ東北遠征計画 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

♯107