関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

大阪発 駅メモ攻略 駅メモ全駅、全鉄道路線制覇を目指して、青春18切符や高速バスを含めて移動記録をのんびり更新していきます。攻略情報ではないので参考程度に考えていただければありがたいです。

四国バースデー切符③ 四国一周の旅

駅メモ 四国一人旅③

高知8:30→9:17安芸9:20→10:10後免→徒歩→後免町10:12→10:47はりまや橋10:59→11:09桟橋通五丁目11:14→11:31高知12:30頃→阿波吉田→徳島→バス→大阪

※電車が遅延していたため時刻は省いています。

f:id:sMasa:20190202193046j:image

前回の記事

四国バースデーきっぷ② 四国一周の旅 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。 

昨日は松山から宇和島を経由して高知駅まで来ました。

関西発 駅メモ四国遠征

本日は高知駅からスタートして、徳島からバスで関西へ戻ります。

昨日の大雨の影響で徳島行きの列車は運転見合わせになっていますので、アイテムを使用しながら、四国の残りの駅をコンプリートします。

 

高知県東部 駅メモ遠征

とりあえずは土佐くろしお鉄道を使って奈半利方面目指して列車に乗ります。

f:id:sMasa:20190202205624j:image

土佐くろしお鉄道では、終着駅の奈半利まで行ってもいいのですが、帰りの徳島方面の列車の運航状況が気になるので、安芸駅から先の奈半利駅まではレーダーで取得して、折り返して、折り返し途中の後免駅で降ります。

土佐くろしお鉄道では、こんな感じの謎のキャラクターがそれぞれの駅にいます。

f:id:sMasa:20190202210453j:image

筆者は写真に納めたのは後免駅だけですが、他の駅のキャラクターを見てみるのも楽しいかもしれません。

そのキャラクターの前を通り抜けて、後免町駅に到着。とさでん交通に乗ります。

f:id:sMasa:20190202214342j:image

とさでん交通は、高知県を走る路面電車です。大阪にも阪堺電車という路面電車がありますが、これは、比べものにならないぐらいスピードが出ます。また駅間が短く、気を抜いていると駅を飛ばしてしまいますので、ひたすらポチポチ連打。

たまにテレビでもとりあげられる駅間が100メートルぐらいしかない駅もこの路線です。

はりまや橋で降りる時に、乗り換えきっぷをとって、桟橋五丁目へ。

f:id:sMasa:20190202214903j:image

ここから折り返して再び高知駅。

f:id:sMasa:20190202215051j:image

 

移動中はずっと列車の運行状況を確認していましたが、昼過ぎから徳島方面に向かう列車がようやく動き出すようです。

バス移動や奈半利へ行って甲浦へ向かう方法、飛行機でワープなど、色々な方法を考えましたが、列車が動き出したので無事に帰れそうです。

列車に乗る前に駅にある高知県の土産物屋さんでお買い物。高知県の有名なお菓子です。このサイズが一番食べやすいと思います。

野村 のむら 4連ミレービスケット 5個セット

野村 のむら 4連ミレービスケット 5個セット

 

生物なので買えませんでしたが、昼で食べた鰹のたたき定食も美味しかった。

 

中村駅のサンリバーで食べた藁焼き鰹は、藁の匂いがふわっと香り、ポン酢のようなタレに浸けて食べます。カツオの味に、ポン酢の匂い、わらの香りが口の中に広がります。

1節あたり1400円ほどになります。商品が到着すれば、包丁をいれて切り分けて食べるだけです。ニンニクチップと併せて食べるとなお美味しい。

本場の味を外で食べることを考えれば、なかなかお買い得と思います。

 

やっと動くことになった徳島行きの列車ですが、遅延の関係で自由席がほとんど指定席化していました。その中でもなんとか通路側の席を確保。

 

雨の中、列車は山を登って行きます。

 

この路線では観光名所の大歩危小歩危峠を見ながら走りますが、通路側の席なので写真は取れませんでした。

なかなかダイナミックな風景でしたので、皆様、行った時にでも見てみてください。

 

終点の阿波吉田駅に到着。

 

阿波吉田駅ではレーダーを北に向けて飛ばしておきます。琴平駅からレーダーを飛ばすことを考えて、徳島線では黒川駅まで取得しておけば安心かと思います。

また牛島駅近辺では高松線で届かなかった廃線をレーダーで取得し、徳島駅へ向かいます。

f:id:sMasa:20190202220841j:image

徳島駅では、帰りのバスまで時間がありますので、四国遠征開始時では食べることのできなかった徳島ラーメンを食べます。

中華そば いのたに
〒770-0903 徳島県徳島市西大工町4-25
650円(平均)

生卵がないほうがいいなら、こっちの店の方がいいかなと。

どちらも有名な徳島ラーメン店です。醤油豚骨ラーメンで、男性受けするのが間違いないラーメンですが、やっぱり味がいいのか、女性の方もたくさん並んでいました。

ご当地ラーメンはよく土産物屋さんで売っていますが、筆者はアマゾン等でセットになっているものを買うようにしています。しばらくラーメンの食事が続きますが、ただ、この各名店のラーメン食べ比べはたまらない幸せを感じます。

ネットで頼んでも一食あたり300円程度なので、なかなか重宝します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料/全国18の有名店より選べる銘店ラーメンセット 計12食/札幌・喜多方・...
価格:3564円(税込、送料無料) (2020/5/24時点)

楽天で購入

まぁそうは言っても、実際に店に行って食べる方が美味しいのですけどね。

徳島ラーメンを食べてお腹もいっぱいになったところで、高速バスに乗り大阪へ帰ります。

 

四国の旅はこれにて終了。次の記事

高松遠征~大阪発青春18きっぷ日帰り旅① 香川金比羅宮~岡山 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

ここまでで、四国のうち香川県以外は全駅踏破できました。

香川県は大阪から日帰りで18きっぷを使って行ける距離にありますので、次回の高松遠征時に残りの琴平電鉄を取得したいと考えます。

#5

実際に四国を回った感想ですが、丸三日あればバースデーきっぷで四国完乗も可能です。

筆者のルートでいえば、徳島で止まらずにそのまま高松まで行き琴平電鉄琴平線に乗れば完乗になります。

ただその場合、高松から大阪に向かうバスがなくなるため、もう一泊することが確定となります。その場合は、高松をゆっくり観光して帰るのもよいです。

筆者は列車遅延に加えて岡山南部も未踏破であるため、香川を保留して大阪に戻りましたが、一回の遠征で四国を回りきる、二回に分けて四国を回る、いずれにせよ四国遠征するならば、台風や梅雨の時期を避ける方が無難です。

そういえば、バースデーなので、時期を避けようにも避けることができないですね(笑)