駅メモ バスルート一覧
駅メモの遠征ではバスからの駅取得も立派な攻略方法。高速道路からレーダーを飛ばすことで、私鉄に乗らずに路線コンプできたり、盲腸線でバスを使い別路線に移動することで時間短縮ができます。
※前回の電車旅
茨城県フリー切符 ときわ路パス遠征 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
ここでは筆者が遠征計画を練る時に見つけたバスワープルートを紹介します。追加料金をかけてでも工程によっては利用する価値があるはずです。
筆者の遠征時点でのバス路線情報なので、バスの時間など確認してから遠征に臨むようにして下さい。バスルートを考えるようになれば、あなたも既に立派な駅メモerです。
駅メモ 九州バスワープ
九州ではくま川鉄道と宮之城線をコンプリートするためにバスワープを使うしかありません。島原港から熊本までのフェリーも九州の攻略のためには必須です。
鹿児島空港〜宮之城〜鹿児島中央
バス所要時間 5時間 運賃3200円
鉄道所要時間 不可
在来線から廃線の宮之城線がレーダーでコンプリートできません。鹿児島空港を使う時に宮之城へ寄り道して取得しましょう。
都城〜志布志
バスの所要時間 1時間30分 料金1220円
鉄道の所要時間 3時間20分
宮崎から志布志を往復するには丸一日がかり。バスで移動して志布志をスタート地点にすれば宮崎県も攻略しやすくなるはずです。
熊本〜人吉
バスの所要時間 2時間 料金2220円
鉄道の所要時間 到達不可
熊本〜人吉区間が大雨災害によって運休になっています。くま川鉄道に乗車するために、高速バスで人吉に行かなければなりません。
人吉〜鹿児島 宮崎
・鹿児島行バスの所要時間 1時間40分
料金2400円
・宮崎行バスの所要時間 2時間
料金3090円
鉄道の所要時間 到達不可
宮之城線の取得計画によって、行き先を選びます。鹿児島空港で乗り換えて宮之城線も合わせて取得するのがオススメ。
島原〜熊本
フェリー所要時間 1時間 料金890円
鉄道での所要時間 6時間50分
フェリーから盲腸線の三角線を取得できるうえに、鉄道と比べて5時間短縮できます。島原鉄道に乗る時はフェリーは必須です。
鹿児島空港(鹿児島中央)〜枕崎
バスの所要時間 2時間 料金1410円
鉄道の所要時間 2時間55分
指宿枕崎線は本数が少なく時間もかかります。バスの工程を組み込むことで時間の短縮と工程の選択幅が生まれます。
駅メモ 関西バスワープ
関西は鉄道網が発達しているためバスワープを考えるよりもレーダーを使いながら取得していくことを考えた方が良いかと思います。強いて言うならば、大阪〜東京区間の高速バスに乗るぐらいでバス移動を考える必要はありません。
大和八木〜新宮
バスの所要時間 6時間30分 料金5350円
鉄道の所要時間 4時間30分
十津川を通る日本最長路線バス。青春18きっぷか何かで紀伊半島を一周することになるため必要性をあまり感じません。乗るとすれば十津川のDQWのお土産クエストを取りに行くか、記念に乗るぐらいです。
マキノ〜小浜
バスの所要時間 1時間 料金1350円
鉄道の所要時間 1時間40分
湖西線の近江今津駅から小浜線の小浜を繋ぐバスルート。どちらも直線を乗り通すだけなのでバスワープする必要はありません。
駅メモ 北陸バスワープ
北陸では能登半島周辺のバスワープが使えます。あえて高岡発名古屋行きの高速バスに乗ることで長距離路線の長良川川鉄道をコンプリートできます。
高岡〜名古屋
バスの所要時間 3時間45分 料金4300円
長良川鉄道往復時間 4時間50分
富山県の高岡から名古屋に向けて日本を縦断する高速バスルート。長良川鉄道を往復する位ならばバスからレーダーを飛ばしてコンプリートする方が楽です。
氷見〜七尾
バスの所要時間 1時間20分 料金1180円
鉄道の所要時間 2時間30分
のと鉄道の七尾駅と氷見線の氷見駅を繋ぐバスルート。どちらも盲腸線なので乗ってしまう方が早いです。ひみ番屋街を経由するのでDQWのお土産クエストも開放できます。
越ノ潟〜岩瀬浜
鉄道の所要時間 約2時間
万葉線終点の越ノ潟駅と対岸の富山地方鉄道の岩瀬浜駅をつなぐバスワープ。昔は土日限定でバスがありましたが残念ながら既に廃止になっています。
越ノ潟から渡し船に乗った対岸の堀岡発着場から出るバスは富山駅行きなので、万葉線と新湊線は往復するしかありません。
駅メモ 東海バスワープ
東海地方では中央線と東海道線を結ぶようなバスはありません。鉄道からの取得が全てになります。色々な路線を使いながら大阪〜東京を移動すると良いです。青春18きっぷの難所の静岡県を含めて東海地方は体力勝負。
鳥羽〜三河田原
フェリー所要時間 1時間 料金1800円
バスの所要時間 1時間 料金1070円
鉄道の所要時間 4時間
鳥羽から豊橋鉄道の三河田原に向けてフェリーが出ています。フェリー乗り場からバスに乗らなければならず、豊橋鉄道を往復する方が楽なように思います。
駅メモ 中国四国バスワープ
中国地方と四国地方のローカル路線は駅区間が長いので、双方向からレーダーを飛ばして路線コンプをするように考えた方が良いかと思います。
横川〜広域公園
バスの所要時間 25分 料金380円
鉄道の所要時間 42分
アストラムラインを往復するよりもバスの方が料金が安く所要時間も短いので、行き帰りどちらにも使い勝手の良いバスルートです。
甲浦〜奈半利
バスの所要時間 2時間30分 料金3000円
鉄道の所要時間 9時間
牟岐線の終点から奈半利線の終点を室戸岬を経由して結ぶバスルート。
四国遠征時は三日間のフリー切符で四国を回るはずなので、牟岐線や奈半利鉄道は折り返す方が料金的には安いです。
DQWのお土産クエストが室戸岬に設定されているので、バスワープした後の高知駅をスタートにして一周するようなプランなら使う意味があるかもしれません。
大阪〜徳島
バスの所要時間 2時間30分
料金 1500円〜2100円
鉄道の所要時間 6時間
四国への遠征にあたり岡山から回るよりも高速バスで徳島に入る方が、所要時間も短く四国を一周しやすいように思います。四国遠征の際にはバス予約しておきましょう。
※次の鉄道旅
他にもバスワープを探せばいくつか見つかると思います。乗継が上手く行かないなんて時には地図を見てみて下さい。道路がまっすぐ繋がっていればバスワープが存在する可能性が高いはずです。
#162
バスワープは交通事情によって遅れてしまうことが多く、次のバス停がなかなか見当たらないなんてこともしばしば。接続に失敗すれば工程が全て狂うので、バス乗継は上級者以外にはオススメしません。選ぶにしても接続時間が30分あるようなバス乗継か、目的地までの直通バスを選んで下さい。
テレビ東京のローカル路線バス旅なんかが、割と参考になります。