今回のコース
別府市内→別府温泉地獄めぐり→別府IC →東九州自動車道→北九州都市高速→小倉駅北IC →小倉→大阪
前回の続きです。
高速道路 駅メモ 九州遠征③-②八代~阿蘇山~別府(豊後街道) - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
別府のホテルからの出発です。
帰りまで時間があるので、別府の地獄温泉巡りに参加しました。
ひとしきり全部回ってみたのですが、二時間近くは遊べたと思います。
少し地獄めぐり切符が高いようにも感じましたが、充分にもとは取れた気がします。
ここでのオススメは、海地獄に売っている蒸しプリンがかなり美味しい。
味の濃い固めのプリンが好みなら是非食べてみてください。
別府の地獄巡りを堪能したところで、駅メモをしながら小倉まで戻りますが、高速に乗る前に昼食です。
お土産屋さんと併設した食堂ですが、とり天定食などの大分名物のメニューはそろっています。
あまり行ったことがない土地では、こういう食堂がありがたかったりします。
さて、別府IC から東九州自動車道を北上して小倉に向かいます。
一車線と二車線が代わる代わるありますが、特に渋滞もなくスイスイ進めます。
注意しておきたいのはSA やPA にコンビニぐらいしかないことでしょうか。
平行する日豊本線をポチポチしながら、山の中の高速道路を進みます。途中、距離の関係で届かない駅はアイテムを使用。
豊後豊岡~立石 間はアイテムを使わざるを得ないと思います。
行橋駅手前からは、レーダーの使用区間となります。下図参照。
行橋から平成筑豊田川線をレーダーで取得します。ブースター等を使用し、源じいの森駅の一つ先の内田駅まで飛ばすことができれば、反対側からレーダーコンプできるとは思われるのですが、やむなく届かず。
届かない場合は田川線に乗車の上で、どこかの駅まで行ってレーダー使用後に、折り返しする必要がありそうです。
筆者は源じいの森駅までは飛ばすことができましたが、内田駅までは届きませんでした。
次回遠征時では(青ラインで進む予定)、柿下温泉辺りに寄り道しようと思っています。
北九州JCT で乗り換えて、長野JCT で乗り換え。長野JCT からは下道でもいいのですが、夕暮れ時とあって、道が混んでいたため都市高速を使用。
乗り放題パスは都心の高速には対応していないため、別料金がかかります。
上図と同じですが、城野駅近辺あたりをチェックインしながらレーダーを使用することで、日豊本線の小倉~大分はコンプリートできることになります。
まだ予定の段階ですが、次回遠征では下図のように遠征しようかと考えています。恐らくこれで九州の東半分は埋まるはずです。
※実際に行くかどうかは未定です。
※小倉から門司港や博多の間は、意識しなくても、通ることになるはずです。
恐らく……ではありますが……
小倉~博多の間ですが、昔はムーンライト九州に乗って行けば良かったですが、今は廃止になっているので、
①大阪から18切符で福岡へ向かう
②新幹線で博多まで行って、そこから小倉に戻って南下する。
③大阪からフェリーで志布志へ行き、北上の上で小倉から博多まで行き、博多から新幹線で大阪へ。
④全く別のルートでコンプリート
の、どれかにしようとは思っています。
色々と駅メモコンプの妄想を膨らませているうちに小倉駅に到着。
駅ビルの中にモノレールの駅があります。次回、東九州遠征時ではこれに乗るのかと思いながらホームへ。
銀河鉄道999の車掌さんが出迎えてくれてます。
とはいえ、今から帰るのですけどね。
お土産屋さんで、九州といえばやっぱりラーメン。
こんなに種類はなかったのですが、いくつかのラーメンを買って大阪へ帰ります。
本日はこれにて終了。
トップ画面
#23