近鉄フリー切符 奈良観光
本日は近鉄電車のお得なきっぷを使って観光がてら奈良県のドラクエウォークのお土産を取得して行きます。
今回のコース
大阪→鶴橋→長谷寺→大和八木→大和西大寺→近鉄奈良
前回の鉄道旅はこちら
駅メモ 札幌散策 北海道遠征最終日 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
今回は駅メモではなく、長谷寺と平城宮と法隆寺の観光がメインになります。大回り乗車ができる近鉄電車の駅メモの攻略はこちら。
※参考記事
近鉄電車 お得きっぷ
近鉄電車は定期的に周遊きっぷが発売されています。奈良県や三重県を観光する場合は、お得なきっぷが出ていないか近鉄電車のホームページのチェックをしてみて下さい。
お得きっぷは日時の指定が必要になりますが私鉄のフリー切符は青春18切符よりお得な時もあります。
今回は大阪、奈良、京都の近鉄が1000円で乗り放題になる近鉄1day切符を使用します。鶴橋〜吉野まででも片道990円かかるので奈良周遊にはお得なきっぷです。
今回はこの切符を利用して奈良県のドラクエウォークのお土産を回収。
奈良県のお土産は、
・近鉄奈良駅の法隆寺
・近鉄大阪線の長谷寺
・大和西大寺駅の平城京宮
・十津川村の谷瀬の吊り橋
で、十津川は大和八木〜新宮の日本最長路線バスに乗らなければなりません。今回は十津川を除く近鉄沿線にある3つのお土産クエストを回収します。
近鉄大阪線
大阪駅からスタートして鶴橋まで。鶴橋駅の近鉄乗り換え専用の改札では、2枚重ねて自動改札を通るか、ICカードをタッチした後に切符を通します。
随分昔に乗った伊勢中川行きの急行に乗ります。伊勢に行った時には、青山トンネルあたりが辛かった思い出があります………。
※参考記事
今回は三重県手前の長谷寺までなので楽な方。奈良県南部を抜けて大和八木方面へ。
近畿大学のある長瀬駅を過ぎれば、生駒山地に沿って電車は進みます。この先の大阪教育大学駅付近では電波が入らなくなるのでご注意を。
長谷寺は想像以上に観光客がいたことに驚きました。みんなドラクエウォークでもやっているのかしら。
駅から長谷寺まで歩いて20分。他の人についていけば迷うことはないと思います。
奈良県 長谷寺
長谷寺駅前の階段を下ります。帰りはこの階段を登るのかと考えながら、周りの乗客とともに長い階段を下って行きます。
国道に抜けた後に見えるのは大和川。大阪市と堺市を隔てる大和川の上流は綺麗な小川で、この少し先に水源があります。
長谷寺に繋がる道路はとても狭く、車のすれ違いに苦労していました。
しばらく進むとようやく道が広がり、左右に売店が見られるようになります。
唐揚げとかコロッケのようなテイクアウトがあればよいのですが…………。テイクアウトできるものといえば、草餅と柿の葉すし。飲食店は素麺とうどんや蕎麦のお店が多かったように思います。このあたりは三輪素麺な有名なそうです。
門手前ではお土産取得ができないので、長谷寺の入山料500円払って本尊へ。本尊までの回廊は、まるで聖闘士星矢に出てくる12宮の和風版。途中に双児宮でもあろうものなら、アナザーディメンションで異世界に飛ばされそうな感じがします。
回廊はそれほど長くもないので、三回ほど曲がれば本院が見えてきます。
清水寺のような舞台は、元々設計されたのではなく増設した感じがします。
※参考記事
帰りは下って登ってと来た道を真反対に。苦あれば楽ありなんていいますが、行きと帰りでプラス・マイナス0。ただただ谷間の地形を感じることになります。
帰り道の登り坂は結構辛いので、何人かいるのであればタクシーを使っても良いかもしれません。
長谷寺駅から大和八木に戻る列車は20分に一本ぐらい。時間を確認してから駅に向かうようにしましょう。長谷寺の観光時間はトータルで2時間〜2時間半程度を見込んでおけば良いかと思います。
近鉄橿原線
長谷寺の観光を終えて次に向かうのは平城宮跡。一旦、大和八木駅へ戻り、大和西大寺行きの列車に乗り換え。
大和八木駅は線路が立体交差する珍しい駅なのだそう。以前に来た時も同じ位置から撮ったように思います。
吉野線の終点の吉野はレーダーでは届かず運賃も高いです。路線コンプがまだであればお得なきっぷが発売されている時に行くことをオススメします。
筆者は随分前に乗車しましたのでこのまま大和西大寺まで。
※参考記事
田園風景を見ながら大和西大寺駅に到着しました。このあたりの風景は数年前に乗車した時とほとんど変わりません。
これから向かう平城宮跡の最寄り駅は大和西大寺。この駅は改札内がデパートのようになっていて、展望デッキもある鉄道好きの人気スポットになっています。
大回りの時には改札の外に出ることができませんでしたが、今日はどこにでも降りることができます。
気づけば、いつの間にかICカード専用の自動改札ばかりになり、紙切符の自動改札は端に追いやられています。近い将来、全て電子化されて切符自体がなくなりそうな勢いです。
駅前に近鉄百貨店で昼休憩。地下一階がフードコート、六階がレストラン街になっています。
グリル蔵敷という店のハンバーグがとても美味しかった。ナイフを入れると肉汁が溢れ、焼き方なのか、握り方なのか、中はフワッと柔らかく、理想的なハンバーグで、また来たいお店です。
r.gnavi.co.jpご飯を食べ終えた後は、地図を頼りに住宅街を20分ほど歩いて平城宮跡に到着。
駅メモは地図機能もついていて、とても便利なアプリです。
平城宮跡
随分前に駅メモイベントで平城京宮に来た時は、時間が遅く入れませんでした。前回イベントで取得した奈良限定のラッピングはとても可愛らしい。
本来であれば平城宮跡の原っぱが広がる景色のはずですが、ただただ工事現場がもったいない。
だだっ広い敷地にポツンとある建物が、昔の風景を想像をさせます。
奈良といえば大和西大寺駅で販売されている大仏プリンが有名。ベーシックなプリンは物産館でも時折販売されていますが、現地にはショコラやヨーグルト、抹茶味から、みかんゼリーまで。
ピクニックに来ているファミリーやカップルもチラホラと見かけます。ススキの花と平城宮を見ながら、プリン片手にススキ狩りというのも、のんびりできて楽しそうです。
復元工事が残念なところですが、何年かすればこの風景も変わると思います。大きな敷地に奈良時代がタイムスリップしたかのような景色が見られるのは今だけです。
背の高いススキが茂る線路を越えます。平城宮跡を横断するこの線路は移設計画があるようで、世界遺産を突き抜ける線路が見れるのも今だけです。鉄道写真を撮るならば今のうちに。
線路の先の南大門は、以前に比べて随分復元されました。
中門はフォトスポットになっています。
元写真家の警備員さんの話では、門の扉を額縁のように取るといいそうな。門の奥に正門が映り込みます。
構図にこだわらなくても、ただただ門構えだけでも絵になります。
南大門前広場も工事が終わりとても綺麗になりました。草原の頃が懐かしい。
このまま平城宮跡を抜けて、次は東大寺へ向かいます。東大寺まで歩ける距離ではありません。近鉄の駅に戻るよりもバスを使うほうが時間を有効に使えます。
東大寺
バス運賃は一回100円。このバスは新大宮駅、JR奈良駅は止まりません。乗客のほぼ全ての人が東大寺まで行きます。
東大寺までの参道も鹿と人でごった返していました。鹿が所々で待ち構えていて食べ物を狙っています。こうしてみると、宮島の鹿の方が礼儀正しいような気がします。
※参考記事
東大門は風神雷神が描かれています。日光東照宮にも似たようなものがありました。
※参考記事
東大寺の中に入らなくてもドラクエお土産を取得することができました。本日予定していたものは全て取得できました。
東大寺は小中学校に関西に住んでいれば、遠足や高校生の時のデートで一回は来たことがあるはず。今更目新しいものはないので、近鉄奈良駅までUターン。
近鉄奈良駅前の商店街にはマックやモスバーガーにミスドに、と一通りのファーストフード店が並んでいます。休憩するならば駅前商店街が理想的です。
近鉄奈良線は阪神電車も乗り入れていて、三宮まで乗り換え無しで行けます。神戸方面から奈良への移動も便利になりました。
近鉄奈良〜大和西大寺区間の車窓には先程訪れた平城宮跡がライトアップされています。線路移転の話がでているので、この車窓を見るならばお早めに。
急行は生駒駅を過ぎれば鶴橋まで止まりません。途中寄り道する予定ならば注意してください。筆者達はそのまま大阪難波駅まで。
近鉄難波駅の改札内はフードコートになっていて、
帰りに一杯引っ掛けて………
には、うってつけの場所になります。
関西で人気のラーメン店のなにわ麺次郎も改札内にあります。こちらの店は、大阪福島の燃えよ麺助という店の系列店で行列ができています。
お洒落な風格漂うなにわ麺次郎はビルグルマンという賞を2年連続で取得したのだとか。
r.gnavi.co.jp近鉄電車に乗らずにラーメンを食べるためには入場券が必要になります。その辺は近鉄も考慮してくれていて入場券を店員に渡せば、その分を返金してくれます。
別の方のブログで上手くまとめてくれていますので気軽にラーメンを。
この後は、難波をブラッとして大阪に戻ります。本日はこれにて終了
♯130
次の電車旅
青春18きっぷ 栃木観光 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。
近畿日本鉄道は沿線観光にとても優しい鉄道会社だと思います。
近鉄電車は奈良県の乗り放題切符以外にも、三重県や全線の乗り放題も発売しています。志摩スペイン村のパスポートとセットになった格安きっぷは特にオススメ。
※参考記事
https://www.eki-tetudoutabi.com/entry/2022/11/26/183440:title
三重県や奈良県に行くならば、ぜひ近鉄電車を。ただいずれにしても、ドラクエウォークのお土産取得は車の方が断然便利です。
駅メモ遠征の中盤攻略目次はこちら