関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

大阪発 駅メモ攻略 駅メモ全駅、全鉄道路線制覇を目指して、青春18切符や高速バスを含めて移動記録をのんびり更新していきます。攻略情報ではないので参考程度に考えていただければありがたいです。

四国バースデー切符① 四国一周の旅

駅メモ 四国一人旅①

大阪→バス→徳島10:10→11:49牟岐12:17→14:08徳島14:26→15:31高松15:50→18:27松山18:47→19:07伊予市19:07→徒歩→郡中港19:14→19:38松山市19:51→20 21横河原20:29→20:58松山市21:18→21:31本町六丁目21:49→22:04勝山町→松山市内ホテル

f:id:sMasa:20190202021648j:image

駅メモ 四国遠征

本日は二泊三日で、四国バースデー切符を使い四国コンプリートを目指します。

 

※四国バースデーきっぷとは。

簡単にいえば、誕生日月のみ使えるきっぷで丸三日間、JR四国の路線が特急も含めて乗り放題になるきっぷです。

切符は購入は、梅田にあるワープ四国というアンテナショップで事前に購入するか、徳島についてから、みどりの窓口で購入できます。

 
高速バス旅 大阪から徳島駅

本日は早朝から高速バス。阪神高速から湾岸線を通って明石海峡大橋を渡り徳島駅に向かいます。途中の高速道路の湾岸線では、魚崎駅にチェックインしたあたりで、六甲アイランドをレーダーで取得しておきます。

※ポートピアランドは神戸空港まで届かなかったので断念。

 

明石海峡大橋を越えると淡路島に入ります。淡路島では和歌山県の加太駅にチェックインできます。

加太線は南海本線からレーダーが届かずアイテムでのコンプリートができないので、アイテムのオモイダースを使って南海加太線を限りなく取得しておきます。

アイテムの数の兼ね合いもありますが、加太線では西ノ庄駅辺りまでは最低限抑えておきたいです。

f:id:sMasa:20190202141205j:image

高速バスで四国に入った後は、近くの鳴門線をポチポチしながら徳島駅に向かいます。

 

徳島駅につきましたが予定の列車までは少し時間があります。これからの長い列車旅に備えてまずはトイレに。徳島ではトイレのほとんどが和式トイレなことに戸惑いました。

基本的にどこも和式トイレだったように思います。

 

列車旅の準備を整えた後は、四国鉄道旅の開始です。まずは徳島駅からの盲腸線である牟岐線の終点牟岐駅に向けて南下していきます。

徳島県東部 牟岐線の旅

長い時間列車に揺られながらも終点の牟岐駅に到着しました。牟岐駅までこれば、この先にある甲浦駅までレーダーが届きます。

このまま終着駅の甲浦まで行って奈半利行きのバスに乗り高知方面に抜けるのもよいですが、四国鉄道コンプにおいては、折り返して徳島駅に戻る方が効率がよく宿泊場所も確保しやすいので、ここで徳島へ折り返します。

f:id:sMasa:20190202130712j:image

折り返し列車の発車までは少し時間がありますので、駅前の小さなスーパーで小休憩。

f:id:sMasa:20190331131547j:image

牟岐線での注意点として、期間限定の駅に田井ノ浜駅があります。

季節外では各停の列車でも通過しますので、忘れがちになりますが、よくよく注意して下さい。

f:id:sMasa:20190330113406j:image

徳島駅に戻って来ました。ここからは高松駅に向かいます。ここからは、バースデーきっぷの特急も乗り放題のメリットが効いていきます。

四国北部 徳島駅から松山駅

普段は青春18きっぷ旅ばかりなので、ほとんど特急に乗ることはないのですが、今回の旅ではじめて特急の乗り心地の良さを実感しました。

 

特急では、座席は広くフッドレストもあってブルジョアな気分を味わうことができます。優等車両に追加料金無しで乗れるバースデー切符に感謝して、リラックスしながらひたすらポチポチ。

 

徳島駅から高松駅までは廃線路線に加えて、JR に平行する琴平電鉄を取得しなければならないので、ボタンのポチポチとレーダー使用でとても忙しい路線になってます。

f:id:sMasa:20190202134426j:image

まずは板野駅から派生している廃線路線の鍛治屋原線をレーダー取得。届かないところがあれば帰りの徳島線で取得すればよいです。

 

次に造田駅近辺から、琴電長尾線がレーダーの射程範囲に入りますが、別途遠征時に取得するのでスルー。

※参照記事

高松遠征~大阪発青春18きっぷ日帰り旅①ー① 香川金比羅宮~岡山南部 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

 

志度駅からは琴電志度線が短い間隔で駅があります。特急のスピードが早いのでひたすらボタン連打になります。

 

チェックインが間に合わなかったところや、位置情報が反映せず上手くチェックインできなかったところはイライラせずにアイテムを使って駅を取得しましょう。

忙しいボタン連打を終えて、ようやく高松駅に到着です。

f:id:sMasa:20190922140332j:image

高松駅はターミナル駅になっていて多くの列車が止まっています。これから乗る高松駅から松山へ向かう特急は新型の格好いい列車でした。

f:id:sMasa:20190202135819j:image

 

乗り換えの途中の駅構内にある四国のローカルチェーン店のパン屋さん。

電車の中では、ここで買った帽子パンを食べながら松山駅に向かいます。

※高知県で話題のパンらしいです。

f:id:sMasa:20190202140238j:image

松山へ向かう列車は、新型車両なだけあって座席にコンセントがありました。平行路線もないので充電しつつ景色を見ながら、のんびりポチポチ。

特急いしづちの中では基本的にのんびりポチポチしてればよいですが、今治を越えて通過した後の堀江駅近辺からは少し忙しくなります。瀬戸内海に延びている伊予鉄高浜線をレーダーで取得してコンプリート。

f:id:sMasa:20190202143246j:image

松山駅までは路面電車の駅をポチポチしながら松山駅に到着。


f:id:sMasa:20190202143925j:image

ここで終えて、路面電車、松山市駅から伊予鉄横河原と進めて、1日を終えてもいいのですが、まだまだ時間がありますので、もう少し攻めに行きます。

 

四国西部 伊予鉄道

そのまま先の伊予市駅まで。

 

伊予市駅から歩いてすぐの郡中港駅から、伊予鉄道(通称ミカン電車)に乗って松山市駅を越えて横河原駅まで向かいます。

 

横河原駅へ向かう途中の伊予立花駅では廃線路線の伊予鉄道森松線をレーダー取得しておきます。

f:id:sMasa:20190202151245j:image

横河原駅から折り返して松山市駅に到着しました。ずいぶん遅い時間になりましたがもう少し頑張ります。


f:id:sMasa:20190202200629j:image

 

松山市駅からは路面電車に乗って本町六丁目まで向かいます。

この伊予鉄道6系統は本数も少なく終電の時間も早いので注意してください。

本町六丁目からは、松山城の裏側をぐるっと回って、道後温泉をレーダー取得してホテルのある勝山町駅に到着。

 

本日はこれにて終了。

 

 

松山市内への到着が遅くなるため松山駅前などの飲食店は、ほとんど閉まっています。

 

そのため、ホテルをとるならば松山駅前ではなく歓楽街の近くの大街通、勝山町駅近辺の方が食事等には困らないかと思います。

 

大街通の近辺ではその気になれば朝まで遊べそうではありますが、明日も1日中列車旅になりますので、本日はホテルでゆっくり休みます。

 

二日目へ続く。

四国バースデーきっぷ② 四国一周の旅 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

 

トップ画面

関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

 

 

 

#3