関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

大阪発 駅メモ攻略 駅メモ全駅、全鉄道路線制覇を目指して、青春18切符や高速バスを含めて移動記録をのんびり更新していきます。攻略情報ではないので参考程度に考えていただければありがたいです。

駅メモ 高速道路 九州遠征③-①九州自動車道 博多~八代

駅メモ九州観光 レンタカー①

今回のコース

★1日目

博多→福岡JCT →九州自動車道→大宰府天満宮と熊本城へ寄り道→八代IC →八代市内ホテル

f:id:sMasa:20190302204627j:image

☆2日目

八代市内→八代IC →熊本IC →57号線→立野→322号線→白川水源→阿蘇山→阿蘇駅→57号線→別府市内

☆3日目

別府市内→別府温泉地獄めぐり→別府IC →東九州自動車道→北九州都市高速→小倉駅北IC →小倉→大阪

 

今回は阪急交通社の九州フリープランに参加しました。レンタカーで九州を回ります。

1日目は八代市内で宿泊、2日目は別府市内で宿泊、3日目は別府から小倉へ向かい、小倉から新幹線で帰るプランになります。

九州地方遠征

今回はお得なツアーでありましたので、参加しました。鉄道旅であれば、

一日目に博多→熊本(鹿児島本線)

※参考記事

ニ日目に熊本→別府(豊肥本線)

三日目に別府→小倉(日豊本線)

になります。

九州の鉄道旅の場合、九州限定のフリーきっぷが発売されています。こちらは青春18きっぷとは違い、追加料金を出せば特急に乗ることができます。

九州をまわる場合は、青春18きっぷよりも九州のフリーきっぷの方が便利です。

九州自動車道

新大阪から新幹線に乗って博多駅。

山陽新幹線はトンネルが多くアンドロイドではなかなかチェックインできなかったので博多駅からスタートです。

f:id:sMasa:20190302215041j:image

博多駅でレンタカーを借りる前に昼食です。

みそ味の鍋を食べましたがモツに臭みがなく、いくつでも食べれるくらい美味しいモツ鍋でした。

後々調べて見れば、もつ鍋で有名なお店の蟻月や、やまや、おおやま等は、支店が大阪にもあるようです。

駅の土産物屋さんでもつ鍋セットを買いましたが、それぞれの地域の支店や取り寄せで食べるほうが美味しく食べれると思います。

 

博多駅近くでレンタカーを借りて八代へ向けて出発です。

筆者が旅行した時は、九州の高速道路で、ETC カードをあらかじめ登録しておくことで、乗り放題になるサービスがありました。

ドライブパス | ドライブ旅行なら「みち旅」 | NEXCO西日本のドライブパス(周遊割引)とハイウェイツアーの申込専用サイト

ドライブでの遠征の際には、一度覗いて見ると安くなるかもしれません。

 

博多市内から都市高速に乗ってもよいのですが、廃線路線である勝田線を取得するために下道の吉塚通り(607号線)を通って福岡JCT に向かいます。

運転していて思いましたが、福岡のドライバーの方々のほとんどが、道を譲ってくれて非常に優しいと感じました。

f:id:sMasa:20190302221718j:image

さて、話は駅メモに戻ります。

同行者に運転を任せて、篠栗線をポチポチしながら勝田線(緑点線)をチェックインとレーダーで取得。高速に入ってからは香椎線(赤点線)と勝田線(緑点線)南部をポチポチとレーダーで取得します。長者原より北側についてはレーダーでもいいですが、またそのうち取りに来ようと思います。

 

大宰府IC で降りて少し寄り道。

大宰府天満宮へ。

f:id:sMasa:20190303222610j:image

九州でも有名な神社で外国人の方々が大勢来ています。駐車場も500円くらいなのでなかなかリーズナブルに楽しむことができました。

f:id:sMasa:20190303224303j:image

大宰府天満宮を見た後は、再び高速道路へ。

途中の高速道路のサービスエリアへ寄りましたが、かなり小さく関西でいうところのパーキングエリアのような規模でした。

所々で休憩を挟みながら熊本城を見るために熊本IC で降りて一般道へ。

f:id:sMasa:20190303225853j:image

熊本IC の少し前に熊本電鉄本線とクロスします。盲腸路線になるのでレーダーでコンプリート。三ツ石から南側は、堀川駅ぐらいまで飛ばしておけば良いと思います。

熊本県観光

路面電車については、どのみちコンプリートするため乗車することになるので、高速を降りた後は好きな一般道で向かえば良いです。 ただ、熊本市内の路面電車が走るエリアに入ると道路が狭くなり運転がしにくくなります。

※筆者の運転が下手なだけですが…

熊本城に到着。少し前の地震で修復作業中のため、周りからみるだけですが、被害はかなり深刻そうで修復にはかなり時間がかかりそうです。

f:id:sMasa:20190303224341j:image

熊本城の近くの城下町をブラブラ。

17時頃ですが、お店は閉店の準備をしていました。

f:id:sMasa:20190303231234j:image

売っていた熊本名物のカラシ蓮根を食べます。なんというか普通に美味しい。

イメージしているカラシの味とは全く違う味でした。小さいほうが食べやすいと思います。

 

熊本城も堪能したので、再度高速に戻ります。熊本IC から八代IC まで。

ここでは、熊本市電 B 系統をチェックインできますが、レーダーの使用はそれぞれの判断で。

熊本ラーメンや馬刺しを食べようかと思っていましたが、今回のツアーではそれぞれに夕食がつくので、寄り道を我慢して車を走らせて、八代IC を降りた後は、八代市内にあるホテルに向かいます。

f:id:sMasa:20190303233524j:image

※朝方の写真です。

食事を終えた後は、八代市内から車で20分ぐらいのところにある日奈久温泉まで足を伸ばしてひとっ風呂。

体もスッキリとリフレッシュしたところで、本日はこれにて終了。 次回へ続きます。

高速道路 駅メモ 九州遠征③-②八代~阿蘇山~別府(豊後街道) - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

 

#21