関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

大阪発 駅メモ攻略 駅メモ全駅、全鉄道路線制覇を目指して、青春18切符や高速バスを含めて移動記録をのんびり更新していきます。攻略情報ではないので参考程度に考えていただければありがたいです。

関東地方温泉むすめの旅②日光周辺

青春18きっぷ 東海道線鉄道一人旅②-②

今回の遠征ルート

新前橋7:37→8:49長野原草津口8:53→10:06

新前橋10:18→10:21前橋→休憩→前橋10:52→11:23桐生11:27→13:05間藤13:32→バス→東武日光14:29→14:38下今市14:41→15:04鬼怒川温泉15:15→15:53東武日光→日光16:28→17:08宇都宮17:14→18:35さいたま新都心→寄り道→さいたま新都心19:29→(東京)

 

(東京)→20:21川崎20:26→20:29鶴見

f:id:sMasa:20190809225247j:image

 

前回の続きです。引き続き、関東エリアの温泉むすめを取得していきます。

駅メモ温泉むすめ 関東地方の旅①吾妻線とわたらせ渓谷鉄道 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

わたらせ渓谷 ワープルート 間藤駅〜東武日光

駅前の広場の公園で弁当を食べ終わった後は、バスで東武日光までワープします。

盲腸路線の私鉄が絡むワープはなにかと便利です。地図を見て、道路が走っている場合はチェックしてみると案外ワープのルートがあったりしますので調べてみる価値はあります。

間藤駅から日光駅へのワープルートは、そもそものバスの本数が少ないので、気づかず通過されないように数分前からバス停で待機。

f:id:sMasa:20190811031507j:image

バスを待っている間に乗ってきた列車は折り返し発車しました。

一緒に列車に乗っているカップルともう一人の人は折り返しの列車に乗って帰って行きましたので、間藤駅周辺にいるのは、筆者一人になりました。

バスが遅れているのか時間になってもバスは到着しなかったので、さすがに少し心細くなります。バスは10分ほど遅れて無事に到着。大阪市内の接近情報がある電光式のバス停のありがたみを感じながら、ほっと安心してバスに乗ります。

f:id:sMasa:20190812152925j:image

日光近辺の道路の混雑具合によってバスは大幅に遅れることもあるようなので、予定を組む場合は、時間に余裕を持たせて組みましょう。最悪、バスが大幅に遅れたとしても、駅周辺に自動販売機はありますので、水分補給はできます。

間藤駅から東武日光まで約40分ほどで1000円弱。途中で雨が降り始めましたが、バスは山あいを抜けまして、日光市内に入ると観光客が目立ち始めます。

f:id:sMasa:20190812153800j:image

日光東照宮など見てみたいのですが、バスはそれを通り過ぎまして、東武日光駅に到着。

日光市内観光は、時間の関係でできないので、またそのうち来ることにして、東武日光駅から、鬼怒川温泉に向かいます。

※日光観光参考記事

大阪発鉄道旅 日光東照宮①-②週末きっぷの旅0日目 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。


f:id:sMasa:20190812165717j:image

東武日光駅の周りには、各種店舗が並んでいてとても賑やか。

さすがの大雨なので、駅で静かに列車を待ちます。駅の売店には駅弁が並んでいますが、先ほど2つの駅弁を食べたばかり。

とりあえず列車に乗り込みます。下今市駅で乗り換えて、鬼怒川温泉まで北上。

f:id:sMasa:20190827232402j:image

鬼怒川温泉に到着し、温泉むすめを獲得しましたが、あいにく天気は大雨です。

観光地にも関わらず、大雨で人が誰も歩いていない。

f:id:sMasa:20190827232745j:image

このあたりを少し散策したかったので、日光では時間を取らなかったのですが、突如の大雨は、しばらく止みそうになかったので、散策は諦めて戻ることにしました。

大阪から日光東照宮に行く観光ツアーの宿泊先はたいていが草津温泉と鬼怒川温泉になっていますので、ツアーに参加した時に日光東照宮と併せてそのうち観光します。


f:id:sMasa:20190827233807j:image

帰りの列車は、AIZUマウントエクスプレスという豪華な内装の列車です。これが普通料金で乗れるのは、かなり魅力的。

f:id:sMasa:20190827233604j:image

下今市駅でスイッチバックして、東武日光へ戻った頃には、ようやく雨が止みはじめました。東武日光からJR 日光駅までは歩いて5分ほどの距離になります。鬼怒川温泉をすぐに引き返したことで、少し時間ができたので、駅前のショップをブラブラ。

この辺りは湯葉が有名です。

お土産屋さんも湯葉商品がたくさん。

 

刺身湯葉は食べたことかないな。

 

土産屋さんを物色しながら下り坂を下った場所にあるJR 日光駅は洋風な建物でした。駅の二階には昔の応接室が残っていて、豪華なシャンデリアが飾られています。

駅の入口で上を見上げると龍の絵が書いています。その下で手を叩いた後、龍の鳴き声が聞こえるといいことがあるそうな。

f:id:sMasa:20190812230253j:image

また、駅前には間藤行きのバス停があります。やはり日光駅発間藤行きのバスも本数が限られているので、日光から間藤駅に向かう場合は時間を充分に下調べしてからいった方が良いです。あの間藤駅の静寂の中で一人で長時間過ごすのは、なかなか厳しいように思われます。

日光散策もわずかな時間でしたが、日光駅から宇都宮へ向かいます。日光東照宮が世界遺産に指定されているだけあって、JR 日光線は外国の人がとても多い車両でした。ここから約40分で宇都宮駅に到着です。

f:id:sMasa:20190812195716j:image

 

宇都宮線 宇都宮〜東京

日光線は宇都宮駅から日光間の盲腸線なので、ここですべての乗客が降りることになります。少し離れた東武宇都宮の方が、繁華街になっているようではありますが、駅を見る限りはJR 宇都宮もなかなか。

宇都宮から東京方面に戻ります。関東の路線では二階席のグリーンシートがあります。ホームにある機械で購入するのですが、今回の列車が宇都宮駅始発であることから、座席はがら空き。通常車両で東京へ向かいます。

途中駅のさいたま新都心駅で駅メモの映画館イベントがありましたので、いったん途中下車。巨大な商業施設や近代的な駅といい、新都心駅というだけあってスケールの大きさに圧倒される駅でした。

f:id:sMasa:20190828000511j:image

駅前にはBECK'S COFFEE。昨日も小田原店によりましたが、やっぱり便利です。少し休憩がてら充電した後は、再度宇都宮線に乗って約一時間で東京駅に到着。

今回は川崎駅近くの鶴見駅のホテルに泊まり、明日は東海道線の途中沿線を乗車しながら大阪に戻ります。

本日はこれにて終了。次回へ続きます。

【青春18きっぷ静岡県鉄道コンプの鉄旅】⑤-③駅メモ帰り道 - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

#47

ここまでで、熱海以外の関東の温泉むすめは入手できました。

間藤駅から日光駅へのバスの路線は、駅メモ攻略にあたってかなり使えるワープルートとなりますが、吾妻線や渋川駅のある上越線、前橋方面から宇都宮を回る両毛線も列車の本数の少なく、想像以上に時間がかかってしまいます。

今回の筆者のプランでは東京方面に戻りましたが、東京に戻るにせよ、北関東へ北上するにせよ、わたらせ渓谷線は丸1日は見ておきましょう。

関西から、日光エリア、わたらせ渓谷線を乗車するのであれば最低でも二泊は必要です。東京都内のホテルは相場が高いので、少し外れた路線の駅で探すと、案外安くできます。

 

#47