関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

大阪発 駅メモ攻略 駅メモ全駅、全鉄道路線制覇を目指して、青春18切符や高速バスを含めて移動記録をのんびり更新していきます。攻略情報ではないので参考程度に考えていただければありがたいです。

大阪発 北近畿遠征 日帰り青春18きっぷの旅③小浜線から関西本線

駅メモ 近畿エリア 日帰り青春18切符①

今回のコース

大阪7:15→7:44京都7:59→10:09福知山10:17→11:05宮津11:18→12:07網野12:38→13:59西舞鶴14:57→15:03東舞鶴15:34→17:27敦賀17:49→18:42米原18:46→19:22大垣19:49→20:59桑名21:33→22:13亀山22:16→22:48柘植23:03→23:45草津23:49→1:00大阪

 

※かなり帰りが遅くなります。列車遅延等によくよく注意を。

f:id:sMasa:20190128231526j:image

駅メモ北近畿遠征

豊岡と舞鶴、福知山をつなぐ北近畿タンゴ鉄道はレーダーブースターができたことで、豊岡〜宮津を取得することができるようになりました。

今回の遠征では、線路破損で代行バスを使用しているので、かなりタイトなプランになっています。代行バスの場合、到着先の接続があまり上手く行かないことが多いので、復旧を待てるのであれば待つ方が良いと思います。小浜線は別記事で再訪していますので、こちらを参照してください。

※参考記事

丹後半島 鉄道一人旅

今回も早朝の大阪駅から。京丹後鉄道と小浜線を乗車して、北近畿エリアをコンプリートしにいきます。

f:id:sMasa:20190208121834j:image

 

京都で乗り換えて福知山へ。福知山へは、京都から回らずに宝塚線で福知山に行く方が早いのですが、嵯峨野線をとるためあえての遠回り。

途中で京福電気鉄道の北野線をレーダーとポチポチで取得。京福電気鉄道については、乗り放題切符がありますので、今回レーダーで取得しなくても京都市内を回る時にでも取得できます。

f:id:sMasa:20190203195604j:image

嵐山駅を越えた後は、保津峡を見ながら平行するトロッコ嵯峨野線をポチポチして福知山駅に到着。

 

ここまでの綾部~福知山では各方面に向けてレーダーを飛ばしておきます。(なつめスキル必須) 

f:id:sMasa:20190203205026j:image 

福知山駅から南の谷川方面は最低限、丹波竹田駅まで。

東の舞鶴方面は同じく真倉駅まで(西舞鶴からレーダーでコンプできます。)

西の和田山方面は上川口駅まで

ここでのレーダー使用が北近畿攻略をずいぶん楽にします。

※参考記事

届かない場合はレーダーブースターでMAX射程を18まで伸ばして取得してください。

路線コンプできるか不安であれば、どちらにせよレーダーを使うことになるので、先に使っておいて届くところまで先に取得しておきます。

タンゴ鉄道 北近畿ウィラー鉄道

福知山駅で丹後鉄道に乗り換えます。ここで西舞鶴までの切符を買った時に大抵聞かれることが、

 

こちらは、丹後鉄道ですが大丈夫ですか?

 

本来JRならば590円で行けるので駅員さんからしたら不思議になるのも無理はありません。


f:id:sMasa:20201213145523j:image

筆者は駅メモer。あえて宮津経由で大回りをして西舞鶴まで、上記レーダー部分とともに廃線の北丹鉄道をポチポチしながら宮津駅に到着。

(廃線路線はあまりレーダーは使わずに取得できたような気がします。)

f:id:sMasa:20190203195708j:image

 

宮津駅からは、豊岡方面にレーダーを飛ばすため網野方面へ。

網野駅からは豊岡方面に向けて限りなくレーダーを飛ばしておきます。玄武洞~豊岡あたりで小天橋駅あたりまではMAX射程で届きそうです。

※参考記事

大阪発 駅メモ一泊旅②-②北近畿地方~三江線から山陰線~ - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

※レーダーブースター実装以降は豊岡〜城崎温泉の間で、ナツメスキルと合わせて射程18にすれば、網野駅まで届くようになりました。楽になりました。


f:id:sMasa:20201213150947j:image

 

折り返して西舞鶴に到着。とりあえず福知山方面にレーダーを飛ばして舞鶴線を埋めておきます。

f:id:sMasa:20190203215847j:image

 

ここからは、小浜線に向かいますが西舞鶴からの列車は東舞鶴止まりなので、一駅だけの移動になります。そのうえ、時間によっては西舞鶴駅と東舞鶴駅の待ち時間がそれぞれとても長くなります。

 

せめて西舞鶴発の敦賀行きにしてくれれば…

 

接続時間の悪さに文句を言いたくなりますが、ボヤいても仕方がないので、ここら辺で昼食の時間。

舞鶴駅散策

西舞鶴駅近辺で海軍カレーのお店を探します。

【グルメ】まいづる海自カレー | 海と日本PROJECT in 京都

海軍の艦隊によってカレーのコンセプトが違うので、パンフレットを見て、自身の好みのカレー屋さんへ行って見てください。

 

赤レンガ倉庫は西舞鶴駅からバスの時間があえば行けると思いますが、行けるようなら行って見てください。こんな感じです。


f:id:sMasa:20190208231551j:image

 

腹ごしらえもすんだところで西舞鶴から東舞鶴へ。東舞鶴から敦賀駅まではロングランとなりますので、なんとかして座りたいところです。

筆者は発車時刻ギリギリに行ったので、他の青春18キッパーも多く、座ることができませんでした。残念ながら敦賀まで立ちっぱなしです。

 

ここで学んだことは、

 

ローカル線の乗り換えは少し早く行って並んでいる方が良い。

 

そんな失敗を胸に込めながら、二時間近く立ちっぱなしでようやく敦賀駅に到着。途中の駅ではほとんど席が空くことはありませんでした。

全員、18キッパーじゃないか。

と、突っ込みたくなります。

 

小浜線は、北陸新幹線の延伸計画によっては、第三セクター化すると噂されている路線です。将来はどうなるかわかりませんが、とりあえず青春18切符でコンプリートできたので、良しとします。

 

敦賀駅からは米原で乗り換えて大垣駅へ。岐阜のターミナル駅とあって、多くの人が行き来しています。

f:id:sMasa:20190208225831j:image

 

この大垣駅では樽見鉄道、養老鉄道がそれぞれ乗り入れています。JR の改札を出て養老鉄道で桑名駅まで。

 

養老鉄道に乗りますが、かなり遅い時間になっているので、窓の外は真っ暗。

 

路線周辺はほとんど街灯もなく、真っ暗で景色は見えず。駅につくたびにただただポチポチしながら終点の桑名駅に到着。

 

舞鶴からずっと電車に乗って移動してますのでさすがにお腹も空きました。亀山行きの列車の出発まで少し時間があるので、改札を出て飲食店を探します。

 

駅前に飲食店の集まった駅ビルがありますが、今は21時前。駅の周りを歩いて見ましたが、赤提灯系の飲み屋しか開いておらず店が全部閉まっていました。仕方なく駅構内のファミリーマートでパンを食べて空腹をしのぎ、関西本線を使って亀山方面へ。

 

関西本線の四日市駅から亀山駅まではレーダーを飛ばすエリアとなります。

f:id:sMasa:20190209014831j:image

赤点線→レーダー取得路線

緑線→近鉄名古屋線と近鉄鈴鹿線と四日市鉄道

 

関西本線乗車時に上図の赤点線は抑えておくと、残りは近鉄電車周遊の時にレーダーを使うことで、三重県の中部と北部は楽にコンプリートできます。

 

※近鉄周遊旅の様子はこちら。

近鉄周遊きっぷ旅 駅メモ三重県④-② - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

※伊勢自動車道の旅はこちら

駅メモ高速道路 大阪発①大井川鐵道ツアー(新名神、伊勢自動車道、東名高速) - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

 

亀山駅と柘植駅で乗り換えて草津経由で大阪駅まで。


f:id:sMasa:20190209015000j:image

 

本日はこれにて終了。次の鉄道旅はこちら。

大阪発 紀伊半島一周 青春18切符日帰り旅④ - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

今回はかなりタイトなプランになります。

今回の旅で北近畿エリアさえ抑えておけば、後半の大垣以降のルートは名古屋や関東遠征をする場合の行き道としても使えます。

そのため列車の遅延等があれば、無理はせず途中で引き返す勇気も大切です。

皆様もよくよくご注意を。

 

※近畿地方まとめ

駅メモ 近畿地方攻略まとめ - 関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

※トップ画面

関西発 駅メモ攻略 全駅制覇で日本周遊を目指してます。

 

 

#10